なにやら妙な研究してる・そういう噂~環境科学&農生態学の物質循環研究者の日常~
 5時に目を覚まし、シャワーを浴び、身支度をする。壊れモノ以外はトランクになるだけ突っ込む。6時15分のバスを目指してチェックアウト。この部屋で600元は安かったと思うけどもうちょっと居たかったかな?
 チェックインカウンターに行くと既にかなりの列。6時のバスでも良かったか?兎も角、並んで待って、荷物を預ける。電池は入ってないですか?というのに、何気にいいえ、と答えたけど、後で考えると電子辞書(専用バッテリ)が入ってた。盛んにセキュリティチェックが混んでいるというようなアナウンスが流れているので早々にシャトル電車に乗りサテライトへ、そして出国審査、セキュリティチェック・・・金属探知機は難なく済んだ。
 時計を見るとあと40分ほどで搭乗である。が、腹が減っては・・・と、丁度あったスタバでサンドイッチを買い、お土産屋で水とお土産を買い、ゲートでしばし待つと搭乗開始。乗ってトーアウトしたら、速攻で眠ってしまった。
 起きたら丁度食事。久々に中華でないものを食べた。3時間半の飛行のうち、後半は起きていたものの集中力がなく読書ははかどらない。個別のエンタメシステムがない古い機材、現在位置の確認もできないのが悲しい。
 じりじりと時間が過ぎるのを待って、着陸。思ったより早く3時間ほどの飛行か。ただそこから荷物を取り終わるまでが長い。税関でも何か待たされるし、ろくなことがない。

 着陸から2時間半、電車で何とか帰宅。荷物をほどいて洗濯物を出し、荷物を少し整理して、眠気に負けて一睡。

 これで今年の海外出張は終わった(筈)。中国2回、韓国、スリランカ、イギリス・・・結構出張ったなぁ。来年は中国2回、イタリア、オーストラリアの心算だけど、果たしてどうなるか。本来の代休を移動で使わなくてはいけなかったから、体に疲れがまだ残るし、明日からは全く別のことをこなす必要があるのだけど、うまく調子に乗れるか。2日間頑張れば、飛び石連休である。冬の星座を撮りにも行きたいけど、体が許すかどうか。まあ兎も角、日本に居られる、まとまった時間が取れる1カ月なので、しっかり目的を見失うことなく11月を過ごさなくてはである。

FC2blog テーマ:研究者の生活 - ジャンル:学問・文化・芸術

【2011/10/31 19:26】 | 徒然
トラックバック(0) |
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:

Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック