なにやら妙な研究してる・そういう噂~環境科学&農生態学の物質循環研究者の日常~
 朝はゴロゴロとしてのんびりしてから起きだし、日食の機材や撮影条件のこと等を考えてメモする。脳内で済まないのが衰えというものか!?と思ったりする。兎も角、書き出すこと大事。
 昼から妻と買い出し2件。本来なら車内で待って本でも読むところだが、9月も後半に入ろうというのにこの暑さには耐えられない。という事で1件目は妻と一緒に買い物、2件目は店内のイートインスペースでしばし本を読んだ。終わってファミレスでガッツリ食べる。妙に空腹だった。連休中日も影響するのか、ファミレスは待ちが必要だった。10月頭の3連休に実家に行くのだが、首都高を多少ましに通過するなら早朝発は必須だな、と考える。大昔、3連休の初日に首都高に入ったときは首都高抜けに3時間かかったことがある。妻に話したら帰りも早朝発にするか?とのこと。いや、思い切ってゆっくり出発が吉じゃないかな?と考えたが。
 日に当たると暑くてやってられないが、屋内に居れば何とかなる感じ。とはいえ、来年を考えると10月以降にでもリビングにもクーラーを入れようか?と考えたりする。この辺、型落ちが出るころが買い時と聞き、かつ取り付けも早くやってもらえる。
 
 がっちり食事を摂ったら少なからず元気が出た。これなら電子工作もできるかな?と考える。今宵というには早い時刻だが、今日の夜はこれで決めることにする。そしてもしや?と睨んでいたらその通り、来週末、Amazonのタイムセール祭りが開催されるのが分った。非セール品でも条件上6.5%の還元!というのはうれしい。日食機材やその他諸々、あったらありがたいを物によりAliexpressより安く手に入れられそうなので手ぐすね引いてしまうね。にしてもこの還元率、Prime Day並みじゃないかな?

 明日は立川のPlay! Museumへ、エルマーのぼうけん展を見に行く予定。朝一で行くつもりだけど、どうだろう?なるべく予約取ってね、日付限定前売り券は当日入れるってだけで一杯だと場外待ちもありうるという表記が…マジか?
「エルマーのぼうけん」(My Farther's Dragon)の3部作は小3の時に本を読まなかった自分としては珍しく速攻通読した覚えがある。そして今に繋がる放浪癖の起点になった話でもあったりする。という事で、その原画が見られるなら、是非見ておきたいと思う。やはり、生の線は違うから。でも劇混みだったらちょっと萎えるか?その上ちょっとではない程子供には遊べる展示らしいし。さすがに、年甲斐はありますよ、うん。

FC2blog テーマ:研究者の生活 - ジャンル:学問・文化・芸術

【2023/09/17 16:22】 | 日常
トラックバック(0) |
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:

Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック