なにやら妙な研究してる・そういう噂~環境科学&農生態学の物質循環研究者の日常~
 ぼんやりとした冴えない朝。でもこれじゃぁ…としばし昨日出した数字を見つつ、話をどう膨らませていくか?悩ましかった。
 それで何か燃え始めたわけじゃない。が、ふと気づくと数字を詰めて間違っていたワークシート関数を直し、まとめてどういう方針で論文を拡充するかが浮かんでいき、気が付くと午前も後半に入りつつあった。昨日はなかった集中がしっかりできたのは有難い。ちょっと調子出てきたかな?論文を直しつつ午前終了。
 昼はスーパーで選ぶが、なんとなくパンにする。魚のフライにタルタルソース、キャベツを挟んだパンとカレーパン。気付いたら揚げ物2品になった。
 午後はどどん!と調子が出ない。疲れた感が強い。が、またも文書を考え始めたら結構いい感じで燃え始める。要旨を書き、推敲していく。これをうまく書いて英文にできれば、結構いけるんじゃないかな、と考える。けれどそこまでのテンションには不足する感がある。気が一時抜け、再度調子が出たらキメられないまま。ふと気づくと道路が固まる時間に近くなっている。
 速攻退出、注意しつつ構内道路を抜ける。そこからはそれほど急がず、でも流れに乗りつつ帰宅する。1時間強かかったのは渋滞があったのと平均速度が遅かったんだろう。

 帰宅。雨がぽつぽつ降ってきていた。明日には上がるらしいが。簡単に食べてこれを書く。
 謎の疲労感はあるけど、調子が悪いことはないと思う。昨日も眠れそうで眠れなかったからかな?

 今日はしっかりゆっくり眠れるといいな…と考えつつ、バッテリ交換の工具としてコンビネーションレンチとソケットレンチを引っ張り出した。実行は明日。車にぶつけられた跡があるため、泣く泣くの板金修理を依頼するが、今日明日休みなので依頼は明後日。14日朝に依頼して、当日か15日に回収と行きたい。そのために台車の手配もお願いしよう。その時に古いバッテリーの処理をお願いしようと思う。鉛バッテリは有価物として再処理・再利用されるので、処理代を出すことはないし前のDJデミオの時に無料で回収してもらっているので行けるはず。ちなみに買ったバッテリーは安心のユアサ製。古河も捨てがたく、この2社よりちょっと高いけど人気のパナソニックを推す話もあれば、価格が魅力的なBoshもアリだとは思ったが。
 決行は明日の昼としよう。雨が上がっているはずなので。

FC2blog テーマ:研究者の生活 - ジャンル:学問・文化・芸術

【2023/06/06 19:10】 | 研究
トラックバック(0) |
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:

Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック