なにやら妙な研究してる・そういう噂~環境科学&農生態学の物質循環研究者の日常~
 昨夜は何故か眠れず、睡眠時間は十分に短い。写真の整理を少ししていた。とりあえずのデータをSSDを使ったUSBメモリに移していたので、それを家PCに落とした。余分な画像もあったので消去して整理。ミスしたものも多いが、最低限、撮れていたかな…?
 朝は起きられず。でもなんか車の運転からちょっと冴えるかんじ?
 そして出勤して現実と対峙。メールを捌いて必要なことを読み込んでいく。かなりストレスのかかるメールもあったが意外と拒否感がない。調子がずいぶんといい感じ?ありがたい!
 午前はストレスのかかる書類やら、その他事務系を済ます。論文書きたい…と思いつつも、意外と捌けるのがありがたい。
 少し考え事をしたら昼。カツカレー!と思いスーパーに行くとカレーしかなかった…ので、それとトンカツを買い、お茶菓子を買って帰って食す。もう一発かな…。
 午後も調子よく。書類を書き、確認し、更に書く。頭の体操をしてお茶の時間として、気を抜いたら休む前に唯一わかっていた予定・打ち合わせにWeb参加。これまたストレスかかる話だったが、なんか気分は前向きだ。
 思ったより早く終わったので、少し仕事を考えつつ帰宅。一休みして、ラーメンに野菜炒めの夕食。
 そして、これを書いている。

 疲労感が少なく、休みボケや微妙なジェットラグもない。眠りの周期が星だなんだでぐちゃぐちゃだったけど、意外と心身整っているかもしれない。ツアーだったとはいえ、やはり海外に出たことの刺激が非常に良かったようで、なんか壮快。嫌なこともサクサク進められて考えられた。胃の苦しくなる打ち合わせも前向きに考えられた。
 海外に出る効果、という事か?この調子であと3日をうまく濃密に進めることだ。
 明日は早引きして医者に行く。その前にやることがままあるから、兎も角進めよう。
 今は頑張れる。

 …でもって来週の5連休は台湾に妻と行くことになっている。シンガポール~成田間の半分弱が台北。妻が気合入れてプランを練ってくれた。最低限をこなしつつ、うまく旅行を実行する事や交渉が私の役目。この旅行はこの旅行で楽しいに違いない。6月末は韓国の学会に行く予定。後は海外に出ないと思うけど、この3年の鬱憤が一気に晴れる感じだ。年の後半は論文書かんと!

 昨日回収した日食の写真、第2接触の様子。
 _DSC2771.jpg
 このちょっと後に皆既食となり、防振双眼鏡で見たらプロミネンスの紅色が素晴らしく美しかった!

FC2blog テーマ:研究者の生活 - ジャンル:学問・文化・芸術

【2023/04/25 19:32】 | 研究
トラックバック(0) |


ecl
お帰りなさいませ。
素晴らしい皆既だったようで何よりです。
見に行った知り合いも、過去に見た中で一番美しかったって言ってました。
全自動の撮影システムによって、きっと眼視で堪能されたことと思います。
私は4/16の週は、国内で悶々とした日々をおくっていました(笑)
次こそ行くぞ~!と決意した次第です。

コメントを閉じる▲
コメント
この記事へのコメント
お帰りなさいませ。
素晴らしい皆既だったようで何よりです。
見に行った知り合いも、過去に見た中で一番美しかったって言ってました。
全自動の撮影システムによって、きっと眼視で堪能されたことと思います。
私は4/16の週は、国内で悶々とした日々をおくっていました(笑)
次こそ行くぞ~!と決意した次第です。
2023/04/25(Tue) 21:37 | URL  | ecl #O3QePs4g[ 編集]
コメントを投稿
URL:

Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック