なにやら妙な研究してる・そういう噂~環境科学&農生態学の物質循環研究者の日常~
 大変なことになっているかな?と朝一でメールを見ると、数は少ないし、意味があるのはもっと少なく、2日勤務していなかったけど意外と何とかなる話ばかり、だと思うことにする。自分の考え方に発展的に考えることがなく、色々動いていたことを反省しつつ、この辺をこなして、メールを回して、で、英文校正を終えた韓国の学会の要旨を書き改めて、HPから提出する。そして学会費も払うか…と動くと支払いができない。何故?と思ってしばししてメールを見たら、送金関係に待ったをかけているとのこと。確認を取る処理をして、無事送れるようになった。が、ちょっと事がありで、ペンディング。
 気づけば昼。外に出る気合なく、非常食からカレーを食べた。
 午後はメールを返したり転送したり。終わったらふと思う所が出て論文を調べつつ、アイデアを形にするには?という事を考え、ダウンロードした論文を読みつつ、思い付きを温めてみる。そしてなんか疲れ、定時に退出した。
 車の運転には注意したが、わが振りを直したくなる運転を見て、気合は入ったかな…。
 コンビニに寄って帰宅。なんか疲れがひどく、横になったら一睡。昨夜はよく眠れなかったから?よくわからないけど、疲れて眠かった。起きたらまあまあの調子でこれを書いている。

 論文に昇華したい話で悩んでいたけれど、一方で閃きがあり、学会ネタにできるしデータソースを考えられるので何とかならないかな?と考えたりする。5月中旬までに要旨提出。ネタ一つ通常なら上げられそうだけど、どうも停滞気味の脳内。うまく行ってくれよ…と思うほかない。

 で、日食撮影ツアーで機材を送るために先ほど空港宅配の手配をした。これまで電話が基本だったけど、HPからオンラインでできるようになって、ずいぶんと楽になった。JAL ABCで受け取りで、ポータブルWifiもここで受け取るのでちょうどいい。4月17日朝出発なので4月15日に送り出すことになった。出発まであと20日である。緊張感高まる中、昨日見つけた問題を回避できるかを見るため、プログラムにちょっとした変更を加えたのでうまく行くか、実験しないとである。ああ、落ち着かない…で、何気にこういう事にも心理的に削られている感がある。すべては現地での感激のタメ…と行きたいものだ。

FC2blog テーマ:研究者の生活 - ジャンル:学問・文化・芸術

【2023/03/27 19:12】 | 研究
トラックバック(0) |
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:

Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック