なにやら妙な研究してる・そういう噂~環境科学&農生態学の物質循環研究者の日常~
 今日は週末学会に出た分の代休…だけど職場関係で飲み会-某尊師の退職壮行会-があるので職場方面には出掛ける。職場に出なくても飲み会には出る、そこに大義と正義があるから、という非論理的な正論を貫くことに問題ないと考えるからである。…まあこの件は置いといて。
 朝、まあまあの時刻に目覚めたので、日食機材の稼働試験にかかる。
 機材を組み立てるというか配線に45分、設置を考えると2時間見たいか。後は機材を連動させて動かすが…うまく連動していないところがあり、それが発見されたのは本当、ありがたい。
 簡単に昼を食べて、半田ごてを握ると改変しておきたいところ1つを直す。ついでに作っておきたいケーブルを1本作る。
 終わったら再度試験をしている現在。とりあえずはんだ付けで直した1か所は狙った動きになった。
 もう一つは実験中。

 ニコンのカメラの厄介な点に、PCにカメラを繋いで外部制御するとカメラのバッテリの減りが半端なく早い、という仕様があったが、Z6IIではその仕様はないようだ。代わりにPCのバッテリを食う様で、2時間半ほどしか使えないでいる。手に入れたWindowsタブレットはUSBコネクタが2つあるので片方で給電しながら稼働するしかないかな?と考える。この辺、明日もう一回実験しよう。今はうまく機材が動くかの連動試験をこなすこと。
 という事で、もう少ししたら飲みに出かけよう。

FC2blog テーマ:研究者の生活 - ジャンル:学問・文化・芸術

【2023/03/23 17:09】 | 日常
トラックバック(0) |
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:

Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック