なにやら妙な研究してる・そういう噂~環境科学&農生態学の物質循環研究者の日常~
 出勤時に妙なところで止まっている車を見る。事故ではないな…と思って追い越すときにちらっと見たら袋を持った人が。犬か猫かアライグマか、或いはホンドタヌキか?という事なんだろうなぁ…アライグマは特定外来生物で駆除対象ではあるが、合掌。
 ちんたらと論文を書く午前、どうも調子が出ない。空虚感満載…学会が終わったのが響いて、体調的にも疲れが来ているかな、と。
 昼に気合飯という事で定食屋さんの弁当+キャベツの千切り袋入り。キャベツが良い感じで効いて、満腹だけど眠くない。
 午後はしばし論文を見て、気合のいるメールを返し、気になる検定方法を検索していく。端緒が見つかって大体わかったけど、これをどうExcel上で再現するか?それは今考えられない。脳みそストライキ中。
 で、時刻もまあまあなので退出し、本屋によって帰る。思ったより新書の出物がなかったが、他に出物があり、まあいいか、と。CPUの仕組みは何度か本で読んだけど、こういうのは雑誌のほうが最新ポイか?と考えるが、この雑誌で行けるか?
 帰宅、食事を摂ってこれを書く。

 日食まで29日、空港宅配出荷まで24日で機材いじりもラストスパートぽくなった。
 明日明後日は代休なので起きられたら昼に機材の連動試験などをしてみたいと思う。昨日も11回目の演習を行ったが、いろいろな問題が発覚した。モバイルバッテリから電力が供給されなくなったのもあった。低電流でもオフにならない設計の筈なのに。後連動試験もきちんとできたかというともう一歩な感がある。この辺をチェックすることと、試験がまだ不十分な長く動かすこと必須の機材を動かしたい。天気が悪いのでピント合わせの訓練はできないのが残念だが、一回通して動かしてみないとね。やっぱりここまで作ってきたなら。
 コメントやメールや…いろいろ返したいのだけど、学会での消耗が回復していないので、もうちょっとかかるか?

FC2blog テーマ:研究者の生活 - ジャンル:学問・文化・芸術

【2023/03/22 19:05】 | 研究
トラックバック(0) |
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:

Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック