なにやら妙な研究してる・そういう噂~環境科学&農生態学の物質循環研究者の日常~
 疲れ感はなく、割とパリッと始まった午前、でもちょっとした連絡でやる気が激減…調子をいかにとるかが必要なことなんだな、切り替えとか。何とか気合を入れて金曜〆の原稿を読み直す。筋的には良いか、と考える。後長すぎないといいけど。…にしてももやもや。
 昼休みはお茶菓子の買い出しに出て、ついでに買った冷凍食品のカレーチャーハンをチンしてみた。…思った以上に美味い。程よくスパイシーで程よくパラパラ。具材もまま入って、いい感じだった。
 午後はちょっとした集まりに出て、終わって、席に着いたら何か忘れてる感じがして、メールを検索したら書類提出締め切りが金曜のものがあった。急ぎ書いて管理職に送付。終わったら一気に気が抜けた。論文の直しが進められず、苦しい時間が過ぎる。
 定刻で終わって速攻退出。
 帰路、気分転換に散髪して、本屋に100均。小型のストーンバックが欲しいけどそんなものはないので手芸するか?と、今はハンドメイドというらしいコーナーやら布ものを扱うコーナーで使えそうなものを物色。妻のバレッタ修理で金具交換のためにアクセサリー部品店に行った時に感じた異物混入感をあまり感じないのが100均の有難いところ。どういう目的か、私と同じくらいの歳のおっさんがもう一人いたから、じゃない。素材系はなんか心躍るものがあるように感じるのは、特異な感性なのか?
 帰って簡単に食べ、落ち着いたところでこれを書く。

 昼、ドラッグストアでお茶菓子などを買うついでに冷凍食品のカレーチャーハンを探したけれど無かったので、スーパーに梯子して、冷凍ケースを見てびっくり。同じ品が売られてるけど価格が100円単位で安かった。同じ品を売ってること自体、かなりショッキングだったけど、価格がここまで違うとは。餅や餅屋、ドラッグストアのお菓子類はまだしも、冷凍食品はスーパーが強い、と。之にはマジびっくりした。買い出しで行くディスカウントスーパーも同じ系列でも店によりずいぶんと価格が違う、と妻が言っていたけど、やはり実際見るとビビるね。

 星景写真のテストを考えGoogle地図でロケハンしてみて、プラネタリウムソフトで時刻と星の具合を見る。場所は2箇所考えていて、1か所は昼に行ってみた。もう一か所は未だ。共に家から1時間半ちょっとかかるところなので、昼にみておきたくてもなかなかだったりする。まあ…まずはできるかな?でやってみるだけにして、ピント合わせ、撮影、あと処理をやってみる実験として、多くを詰め込まないのが良いかな…そう考えると、既に行ったことがあるところで良いのかもしれない。場所は霞ケ浦の半島状に突き出た地形の先にある古墳公園の前方後円墳の円の上を狙っている。犬の集会所になってなきゃいいが。その昔行ったときは大丈夫だったな。奥地に車で入り込んでしまい出るとき大変だったけど。その対策も考えてはいる。座学はざっとやったので、あとは実践してみること。

 手芸に星景写真。さて、どうなりますか。

FC2blog テーマ:研究者の生活 - ジャンル:学問・文化・芸術

【2023/02/06 20:03】 | 研究
トラックバック(0) |
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:

Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック