なにやら妙な研究してる・そういう噂~環境科学&農生態学の物質循環研究者の日常~
 妙な時間に起きるも二度寝。随分と遅い時間に起床する。動き出しは遅く、気が付くと昼とか、結構な時刻。作りためていたPICマイコンのファームウェアをPCから書き込み、動きを見る。が、どうも思わしくなく、いろいろいじっているうちに昼過ぎとなり、眠気に負けて午後はぐっすり。夕刻起きだし、昼納得できなかった部分が段々とわかってきたりする。一部基盤が変なところもあるので、再度製作か?と考えたりするが、取り合えずある程度の知見が得られたところで終了、次はUSBからPICマイコンを制御するMicrochip Application Libraryを引っ張ってきて、実験し中々上手くいかなかったが、とりあえず稼働試験は出来たので、これにどんな仕掛けを作るか、が今後の課題になる。前回の結果を使えばいいところもあるけど、きちんとメモを残していなかったのが痛い。時間的にできなかった…。

 日食関連機器の製作はまあまあの調子で行けているだろうか。あとはNikon D7200のSoftware Development Kitを使ったプログラムをきちんと作ることだ。それが一番の山というか初チャレンジとなる。

 趣味の時間を持てたのは良いけど、それ以外もやることあったなー、と思いつつ、今日は終了。今の時点でできていることと、済ませていかないといけないことを確認してみよう。その前に今日のすったもんだを記載しておかなくては。しかし…よく眠った3日間だったなぁ…

FC2blog テーマ:研究者の生活 - ジャンル:学問・文化・芸術

【2018/04/30 20:52】 | 日常
トラックバック(0) |
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:

Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック