某旅行社による日食旅行の説明会に出席する。現場で司会さんからの質問で日食を初めて見る人は挙手の数から割と少ない、という印象を受けた。そして日食旅行ではびっくりな、未だ募集中!という事態だそうだ。旅程の説明もあったけど、兎も角忙しい。その一言に尽きる感じを受けた。…それがパック旅行と言う奴か。安心材料は唯一、日食帯の中心線に近い街の郊外にあるホテルで、観測場所がくっついている、という事。皆既食、行かなければ絶対に見れないが、行ったからと言って見れるとは限らない、という鉄則もあるが、レンタカーのオーバーブッキングが恒常的だという衝撃的な話をまともに食らえば、個人手配してレンタカーで皆既帯に入れるかどうか自体のリスク、という事がない分、安楽かもしれない。晩夏~初秋の夜空も見たいし、希望していたが、そのオプションは削った方がよさそう。それくらいスケジュールは込み入っている。
説明会後、早々に帰宅。久々にパスタを作る。一息ついたら、半分を実験に供するように日食の自動撮像装置のユニバーサル基盤に部品を並べる。はて、ホテルにWifiがあるかどうか?を聞き落とした。片隅にビジネスセンターがある、という事だったが、下調べ冊子によるとWifiと有料でUp gradeしたWifiがあるそうだ。NTPサーバーを使ってタブレット端末の時計合わせができるから、ありがたい。あとはバッテリ関係の持ち込み制限を再度確認しておかなくては。
今日もやっぱり疲れ気味。早く眠っておいた方がよさそう。
明日は本格的に半実験用回路を作って、動作確認の準備などなどをしておかなくては。
説明会後、早々に帰宅。久々にパスタを作る。一息ついたら、半分を実験に供するように日食の自動撮像装置のユニバーサル基盤に部品を並べる。はて、ホテルにWifiがあるかどうか?を聞き落とした。片隅にビジネスセンターがある、という事だったが、下調べ冊子によるとWifiと有料でUp gradeしたWifiがあるそうだ。NTPサーバーを使ってタブレット端末の時計合わせができるから、ありがたい。あとはバッテリ関係の持ち込み制限を再度確認しておかなくては。
今日もやっぱり疲れ気味。早く眠っておいた方がよさそう。
明日は本格的に半実験用回路を作って、動作確認の準備などなどをしておかなくては。
| ホーム |