なにやら妙な研究してる・そういう噂~環境科学&農生態学の物質循環研究者の日常~
 自転車で出勤するが日が当たると露骨に暑い。電車を降りて自転車30分で職場に到着、研究室の立ち上げをして、コーヒーを淹れ、何となく情報を集め、雑務・雑メールから動き出す。8月には論文を書き始めるのか・・・とプロットを軽く書いてみる。国と地方、発生と実際の利用とIdealな利用量、その中にある養分量とは・・・ぼんやりとしたものがまだまだあるな、と思いつつ、緒言から方法、結果にはいろいろな情報が飛び交うが、何となく把握できている感じがしないでもない。

 昼食、どこかに出るという気合なく、居室でのんびり。
 
 午後は論文を書き始めてみる。定番的にはここから入り、こう繋いで、一寸法規とその問題点を書いて、この論文では・・・と緒言は流せるし、方法は数式の山になるし長くなりかねないので、定性的に書き上げて行けばいい。結果までのデータは概ねある。自著論文に一部手法がダブるのもありがたい、か?出てくる数字は編集が欲しがる初出データである。考察にはもう一息必要か・・・
 流れるように、書くべきを書いていく。電子辞書を忘れてしまったが、Webで何とかした。
 お茶の時間にクールダウン。やるべきことは8月の予定を詰めること。メールをひっくり返し、3か月通しのカレンダーに書き込んでいく。月曜からスッと乗れるといいな、と思いながらカレンダーの7月をめくって10月を表示して、今日は退出。

 帰るのは自動車で、途中電気屋に行き特売税抜1980円の扇風機を買った。そして車に積み込んで走り始めてからふと思う。今の壊れた扇風機は、電源兼風量スイッチがおかしいだけ・・・なら、電源スイッチを電線の途中に別途付けて、風量は固定すればいい、と感づく。・・・余計なモノを買ってしまったか?いや、汗ダラダラで改造はきついから、その時に風を当てて涼を取るために1基あっても罰は当たるまい・・・。秋葉原とは言わず、ホームセンターで手に入る筈のモノだし、明日は中野のカメラ店は決定で新宿Book1stか、丸の内丸善で化学の本を見たい。早めに出て早めに帰るつもり。日曜は妻と食事に出てホームセンターに行こうと考える。少し大変な週末?だけど延々プログラムに嵌り続けるよりは、悪くない過ごし方じゃないと思うが、どうかな?

FC2blog テーマ:研究者の生活 - ジャンル:学問・文化・芸術

【2015/07/31 19:07】 | 研究
トラックバック(0) |
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:

Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック