なにやら妙な研究してる・そういう噂~環境科学&農生態学の物質循環研究者の日常~
 比較的遅くまで良く寝た、と思う。まあ、昨日は随分と遅く起きていたし・・・
 で、なんとなく起きて何をするでもなく過ごす。体調は悪くない。と言うことで、無理しないように、しかし出て歩きたいから、時計のバンドを買いにヨドバシアキバに出る。22mm幅と言うことで選択肢は多くはなく、本革でステッチを入れるか入れないかで少し考えて、少々高くなるが入ったのを買う。
 交換を頼む時間中、デジカメ売り場に行って見る。SONY NEX 5R, 6が気になる・・・と言って、買うことは余りなさそうなのだが、なんとなく見て歩き、B(バルブ)がT(タイム)のように動作するか、と店員さんに訊いてみる。少々すったもんだはあったけど、リモコンを使うとTのように動作する(露光開始と露光終了の時操作することで特定の時間露出できる)と言う。電動ズームは動作がいまいちだが、コンパクトなのは惹かれる。もっと安くなったら色気を出して見よう、と思う。サブサブカメラには相当いいと思うし。明るくてコンパクトな短焦点(20~30mmでF1.4)があればなお良し。
 三脚のコンパクトなのも見つけようとするが見つからない。そうこうするうち結構時間もたち、バンドの交換が終わっており、代金を払って第一の目標はクリア。興味があったので活動量計を見てみて、手を出した。
 再度カメラ売り場をうろつき、売り場が変わったことを確認。昔のLPLの畳むと平らになる超小型モノはない。ベルボンのキューブはチョイ大きいと思うのだ。品はいいけど。これで帰ってもいいのであるが、何か心残り・・・と、有隣堂に行く。誘惑されつつ、サーベイだけで止め。しかし、資格の数より資格関係の本て多いね、と思う。

 早めに帰ろう、と思いつつ、成城石井でハーブティを揃え、ふと思い起こしてコンセントを買う。

 帰ってふわふわ。朝行きしに出したクリーニングを取りに行く時間までは、寝て過ごすには短い。起きてなんとなく過ごす。県産品を買い、クリーニングを取り、一日の行動終了。県産品は何時も秋口に梨を送ってくれる後輩のO君と、彼に組んでいる農家の方に送る二品のうち一つ。そろそろ職場の方の県産品も買わなくてはな、と思う。送るのは12月、クリスマスプレゼントで流通が混む前にと考えている。

 気付けば11月も残り1週間である。この間にやることと言うと、本の原稿と茨城県の活動量を出すことである。本の原稿は気合いがあれば来週前半に仕上がると思う。12月は忙しいと言うことになるのだが、落ち着いて集中すれば無理なスケジュールではないと感じている。

FC2blog テーマ:研究者の生活 - ジャンル:学問・文化・芸術

【2012/11/25 19:52】 | 日常
トラックバック(1) |
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:

Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
 比較的遅くまで良く寝た、と思う。まあ、昨日は随分と遅く起きていたし・・・ で、なんとなく起きて何
2012/11/25(Sun) 23:39:35 |  まっとめBLOG速報