なにやら妙な研究してる・そういう噂~環境科学&農生態学の物質循環研究者の日常~
 朝こそ晴れ間はそれなりに見えるものの、後々雨が降ったりやんだりを何度も繰り返す。今日は特に活動せず、昨日の疲れを取りつつ、気が向いたら植物園でもどこでも行こうと考えていた。が、この雨である。遠出は無理。
 朝食のシリアルを食べた後、機材をどう組むか、ということの試験をする。たぶん空間は狭い筈。どれくらいのスペースかはわからないが、高さ以外、出来るだけコンパクトに組むとして、2本の三脚をどう組むか。ちょっとしたパズル。
 高度13-14度の天象の低さを実感する。前後列との距離がどうなっているか。場合によっては背中に隠れてしまう?とりあえず自分の立った時の高さで合わせることにする。
 そしてタイムスケジュールを組む。日の出前20分+日の出あと10-15分の微速度撮影をするとして間隔をどうするか。電池は900コマ持つというから、メモリカードが制限になる。10秒間隔なら180コマ、まあいい線かと考える。露出はプログラムと露出補正で、どれくらいの焦点距離で撮るかも出たとこ勝負。

 クランダに行く切符を買いに、旅行社に行った。切符は駅で売ってるから、とのこと。ケアンズセントラルのある側の1番ホーム側に切符売り場はあった。ちなみにクランダ行きは2番ホームなのでそちらに行ったら、人はおらず何ともさみしい作りだった。
 旅行書で見た通りの時間で、往復で72AU$。0830時発は満席、0930時発も混んでいるので窓側席が取れなかった。1400時発の帰りの列車は窓側。精々画像を撮像するべし。行きは予行演習かな?海外では列車に乗っているだけで観光気分になれて飽きないからいい。
 昼食にフルーツサラダとヨーグルト、シリアル。
 帰ってひと寝入り。
 起きて少々調べ物をしたら、食事に出発。麺類の気分だったがパスタは見かけず、ラーメンもなかったのでインド料理屋でスパイシーではないカレーを食べた。

 明日はせせこましくなった。1630時頃帰ったら撮影機材をチェックして着替えやPCなどをトランクに詰め、機材を再度チェックして、1900時までにフロントに荷物を預けに行き、食事、一睡、0200時には部屋を引き払って外でアマル―に行くバスを待つことに。治安はどうか・・・ちょっと心配。帰ってくるのは10時過ぎ。たぶん何をする気にもならないと思うので、荷物を正式にパッキングして、昼食をとって1300時頃に1540時発の飛行機に乗るべく空港に向かおう。その前にオンラインチェックインをしてチケットをプリントアウトしなくては。
 今日で昨日の疲れは概ね取れたと思う・・・思いたい。
 まあ、明日はクランダ滞在は2時間半くらいだし、そんなに疲れないと思う・・・思いたい。
 何よりも日蝕のために。

FC2blog テーマ:研究者の生活 - ジャンル:学問・文化・芸術

【2012/11/12 19:22】 | 旅行
トラックバック(1) |
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:

Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
 朝こそ晴れ間はそれなりに見えるものの、後々雨が降ったりやんだりを何度も繰り返す。今日は特に活動せ
2012/11/13(Tue) 06:08:28 |  まっとめBLOG速報