起きるのは辛いが、出勤はシャキッと。朝一でメールを見て悩みものが発生する。が、どうしたら…?その後脳内がイマイチ低調になり、復帰したら図を作り始める。いろいろ考えていくとこれでいい筈。終わって昼。どうも食欲出ず、サンドイッチがあったらいいかな、と思ったら自販機に列。前の人が買ったものが最後のサンドイッチ。別の総菜パンを買って、帰って食べる。腹八分目であるが、これが長く空腹感を呼ばなかったからありがたい。
午後はメールを書き、考え、書き、そして事務関係を済ませて今日は終了。論文の推敲は明日…
で、帰りはゆっくり。渋滞にもさして合わず、のんびりと帰宅。だからって妙に遅くないからこれで良いんだろう。
帰宅。部屋に風を通して、簡単に夕飯。終わってこれを書く。
思った以上に風が強く、通るといい感じの気温に思える。が、そう簡単ではなさそうでもある。昨日も冷房を入れて眠ったが、これは必須になりそう。リビングにもクーラーを入れようか?
昨日、カメラの外部電源をどうするかで色々考えていたのだけど、今朝ふと気づく。外部から電力を供給するならセルフパワーのUSBハブを使ってやればいいんじゃないか。セルフパワーのUSBハブならホスト・ゲストを考えなくていいし、モバイルバッテリからハブに電源を繋げば勝手にホストからの電力供給としてカメラに電力が届くんじゃないか?…ただちょっと仕掛けが大げさになるけど。こういうことにずっと気付かないでいたとは…。にしてもUSBハブの中ってどうなっているんだろう?
去年壊れて修理してみた赤道儀と現地で異常行動を起こして没った自動導入経緯台の動作チェックも必要だけど、そういう気分ではない感じ。どういうもんかなぁ??
という事で、明日は論文の直し、共同研究関係のメール書きなどかな。
午後はメールを書き、考え、書き、そして事務関係を済ませて今日は終了。論文の推敲は明日…
で、帰りはゆっくり。渋滞にもさして合わず、のんびりと帰宅。だからって妙に遅くないからこれで良いんだろう。
帰宅。部屋に風を通して、簡単に夕飯。終わってこれを書く。
思った以上に風が強く、通るといい感じの気温に思える。が、そう簡単ではなさそうでもある。昨日も冷房を入れて眠ったが、これは必須になりそう。リビングにもクーラーを入れようか?
昨日、カメラの外部電源をどうするかで色々考えていたのだけど、今朝ふと気づく。外部から電力を供給するならセルフパワーのUSBハブを使ってやればいいんじゃないか。セルフパワーのUSBハブならホスト・ゲストを考えなくていいし、モバイルバッテリからハブに電源を繋げば勝手にホストからの電力供給としてカメラに電力が届くんじゃないか?…ただちょっと仕掛けが大げさになるけど。こういうことにずっと気付かないでいたとは…。にしてもUSBハブの中ってどうなっているんだろう?
去年壊れて修理してみた赤道儀と現地で異常行動を起こして没った自動導入経緯台の動作チェックも必要だけど、そういう気分ではない感じ。どういうもんかなぁ??
という事で、明日は論文の直し、共同研究関係のメール書きなどかな。