なにやら妙な研究してる・そういう噂~環境科学&農生態学の物質循環研究者の日常~
 休養充分な筈なのに、イマイチ調子に乗り切れない午前。水分を多めに摂ったり、色々するけどイマイチなまま。でも書き物をすると何となく冴えてくるのを感じる。
 昼、出かけようかとも考えるが、結局パスタにしてしまう。後、+αとしてコンビニ自販機に行くとおにぎりが残っている。が、自販機のバグで品物なしの表示で購入不能!何じゃい!!フードロスがこんなことで出るなんて!!!致し方なくなんとなく野菜と果物のスムージーを購入した。
 午後はメールなどを返す。読み始める論文もある。色々感じるところだけど、出来ない事は出来ないって感じ。参った。何やかやしているうちに午後終了。定時を過ぎて退出する。
 帰り道はそれほど急がずに帰着。外が明るい事に感じ入りつつ…取り敢えず明日からの旅行準備。その後はなんかダメな調子。なので横になり、ぼんやりと本を見ていく…が眠れないので起きて之を書いている。

 明日は新潟への移動日。明後日は佐渡島に渡って泊まり、その後は新潟に帰って休みつつ帰路に就く。行動時間は多く取ったけど、天気はイマイチのようだ。今回はまさに観光旅行なので雨はちょっとな、という所なのだけど、天候は致し方ない。まあ、天気を見ながらノンビリと行くことにしよう。明日の交通状況ははっきりしない。何でも事態が事態なので自粛なんだそうだ。予測しがたいという意味では分かるけど、そうじゃなく、空いているなら出掛ける!という都民を引き留めたいらしい。Googleは一応混雑を出しているし、近くならVICS情報も入る筈。意味あるのかな?
 8月にねぶたを見に行きたいのだが…なんかホテルから電話があったという。こちらは泊まらないでにという事かもしれない。かなわん。代わりにさんさ祭りに行きたいが、こちらは日程上難しい。
 はてさて。今日は早くに休むことにしよう。明日は早い、明後日はもっと早い。

FC2blog テーマ:研究者の生活 - ジャンル:学問・文化・芸術

【2021/04/30 21:26】 | 研究
トラックバック(0) |