なにやら妙な研究してる・そういう噂~環境科学&農生態学の物質循環研究者の日常~
 ちょっとした景気づけで妻といちご狩りに出かけた。ナビなしで行ったけど、自分の記憶にある風景と距離感覚があまり良い状態で無かったようで少し手間取るが、無事農業法人の経営するいちご園に到着した。溶液土耕栽培かロックウール土耕なのか、取りやすい高さにイチゴがあるのは有難いけど、ついつい食べ過ぎる感じに。30分は短いかと思ったが、丁度お腹も一杯になっていい感じになった。
 この道は独身の頃に調査地からの帰りに良く使った道だったが、対向2車線から片側2車線になっていたり、店が妙に多く潰れていたり…と言うのを確認した。そこからホームセンターに移動、ちょっと買い出しして、お腹もこなれたところでファミレスで軽く食べて帰宅した。

 出歩いたことやいちご狩りの効果もあるのか、気分的には少し持ち直した感がある。文書を考える事や吟味する事は良く解らないが、多分、昨日よりは良いと思う…多分。とはいえ明日眠り倒さないとは限らない。この辺を均平に出来ると良いのだけど。運転の疲れ感は今はあまり感じないから、少し半田ごて作業をしようか、とも考える。本の読了メモも書いておきたいけど、感覚的に書く事に気合が向かない。そんなに悪い調子じゃないけど。

FC2blog テーマ:研究者の生活 - ジャンル:学問・文化・芸術

【2020/02/29 18:40】 | 日常
トラックバック(0) |