なにやら妙な研究してる・そういう噂~環境科学&農生態学の物質循環研究者の日常~
 朝起きるのがどうにならず、さして寒さを感じない中を職場に。もうちょっとシャキッとできると良いのだけど。
 出勤して頭の中と身体がイマイチ調子がイマイチ動かない。けれど負の意識をぐるっと変えて最後の統計解析に向かってみる…ってかよく考えるとコピー&ペーストで調整していけばOKという事に気づき、早々に完了してしまう。そこから少し設計を考えて、Excelのワークシートに作図のための数字を引っ張ってきて、グラフの作成。終わったら昼近く。
 空腹感はあるけど食べたいという感じではない。なんとなくパン…と思い、サンドイッチを買いに出た。寒さは全くないものの、北風が強かった。
 午後は早めに始め、作図を取り敢えず終了。他に表も付けたいが、こちらは更に設計が必要。考えが必要なのはここ迄。忘れていた復命書を書いて登録。他にも何かあった筈…と思うも浮かばず。時間になったのでこれでいい筈と退出した。

 気合がどうも入らない中、妙にハンドルを取られる、と思ったら、風の影響だったようだ。
 帰宅し、軽く食べ、今日はこれまで!と考える。明日午後は日食の集まり。飲み会はあるのだが、先席しようかと考える。そういう気合がイマイチでないのだ。疲れがあるのかな、とも思う。ビタミンBなど入ったタブレットを飲んでみたが、それほど排泄されず!?なので。
 という事で、今日はC#の教本を読みつつ、横になっているのが良さげである。色々思う処はあるけど。

FC2blog テーマ:研究者の生活 - ジャンル:学問・文化・芸術

【2020/01/31 18:14】 | 研究
トラックバック(0) |