なにやら妙な研究してる・そういう噂~環境科学&農生態学の物質循環研究者の日常~
 職場でPodcastを聴きながら気分を高める。npr(米)でトランプ来日のニュースが3日連続で流れるのを聞き、向こうでそんなにウケるか?と思わないでもなかった。なんせ洞爺湖サミットの時はほとんど触れていなかったから。
 調子も出てきたので昨日の続きのVBAプログラムを見る。大体考え方は良い筈。だが、ちょっと思うところもある事が生まれたので、取り敢えずそれを組み込む方向でプログラムを書いていった。算出するのは平均値と標準偏差。昼休みは外出するゆとりも少し持って、比較的涼しい今日を楽しんだし、午後もまあまあの調子で後はデータの書き出し出力部分を残すのみ、となった。明日も続けて…と思ったが、またしても申請書を書いて出してね、な状態に。一体何の仕事をしているのかと思えてくる。

 今日は早退して医者に行く。本を読む気にならず、何となく待合にあったゴルゴ13の特集本を読んでみた。一体いつから?と思えるほどの長期モノだが、良くこれだけのネタを披露できるな、とか、相当昔なのに結構スクリーントーンを効果的に使っているな…と思ったりする。佐藤秀峰氏の嘆きを他所に、相当ふんだんな取材がされている筈で、原稿料ではなく制作料がどれくらい払われているのか?とちょっと穿ってみたりする。…もっと悪く言うと出版社が真っ先に切りたいほどではないだろうか、とか。
 ともあれ、診察を終えたら早々に帰路に就く。随分と飛ばす奴、居るなぁ、と思っていたけど、抜かせたら相当に速度を出すものの、最終的に私が折れて本線と外れる抜かせた後の4-5km先の信号で一緒になった。もともと燃費が悪い上に未だ電気系に不安のあった大昔の日産スカイライン、維持費・ガソリン代を吹っ飛ばせるほどなのか??

 という事で走る分にはノンビリと帰宅。神経も落ち着いてきたので、今日はここ迄。

FC2blog テーマ:研究者の生活 - ジャンル:学問・文化・芸術

【2019/05/29 21:30】 | 研究
トラックバック(0) |