なにやら妙な研究してる・そういう噂~環境科学&農生態学の物質循環研究者の日常~
 昨日から福島に来ている。昨日は早々に出発した所為か、車は多いが渋滞にはならず、のんびりと走ればいいだけだった。そしていわきはスパリゾートハワイアンズの近くの温泉宿に投宿。ここを起点に先ずはアクアマリンふくしまに行き、淡水・塩水の生き物やら良く出来たジオラマに感嘆し、バックヤードを見せてもらい、裏も表も楽しませてもらった。ここの大水槽は最大1500t(単体)で40㎝のアクリル板というのに妙に驚いた。美ら海水族館は75cmだそうだ。甲殻類は何とかだが、どうも無脊椎動物で、かつ海のものはあまり得意ではないが、ここに見せ方はとてつもなく良いと思った。大水槽の向かいに寿司屋があったので、ちょっと高価だが食べてみるのは一興だろう。これぞ食育。バックヤードは…期待以上。こういうところにいる自分としては特に。
 今日はいちご狩り&シバザクラ見物。久々のいちご狩りは結構食べた。溶液土耕栽培のしゃがまずに食べられるいちごは、収穫の軽労化にもなるか?と良い感じ。そしてまだまだ桜もあって、萌黄色の山の芽吹きも綺麗な中を走ったあとのシバザクラもとても良かったが、展示がシバザクラだけで、アジサイとユリはまた後で、というのはざみしかった…かな。

 宿に帰ってから妻と一杯やり、今日は終了にしよう。
 明日は道の駅ふくしま東和に行ってくる予定。何が良い、ということはないが、ゆうきの里の経営責任者な方の公演を聞いたがゆえにその実態をちょいと見て、昼食とデザートのジェラートを楽しむ予定。ちょっと内陸に入るのと高速道からズレるので行きにくいが、いわき滞在なので難はない。明日の天候と明後日の道路状況も調べて、今日は眠ろう…

FC2blog テーマ:研究者の生活 - ジャンル:学問・文化・芸術

【2019/04/28 21:15】 | 旅行
トラックバック(0) |