なにやら妙な研究してる・そういう噂~環境科学&農生態学の物質循環研究者の日常~
 風呂に入って朝食を摂り、少し落ち着いて部屋を見まわして忘れているものが無いことを確認したらチェックアウトして荷物を預けてGo!。0930時からセッションが始まり、先ずはシンポジウムに出て一時会場旅烏でシンポジウムに復帰する、という駆けっこ。階をまたぐのは、やはり、キツイ。が、楽しかったからOK。
 午後は午後でいろいろあったけど、思い切って帰宅することにした。もう気合がないのと、帰宅ラッシュにかかりたくはない、さすがに。

 途中駅中で食事を摂り、本屋に寄って帰宅。体力的には大丈夫だけど、足と精神的には随分と疲れた感じ。でも総じてみればやはり学会に行ったのは良いことだったと思う。うん。旅行社から日食旅行の案内が来ていた。資金繰りは多分何とかなると思う。再来年は厳しくなる。その次はもっと、だが。
 何気に有名メーカーらしいところの「高耐久」を謳うUSBケーブルを2本買ったが、1本はシールドがされておらず、1本はシールドがピンのアースを兼ねていた。共に2A給電可能というモノ。そうか、配線やシールドを削って電力線を通すからか…と思い知った。「普通の」USBケーブルはシールドされているのはもちろん、内部ピンの配線と別になっているというのは、今や間違いなんだ…。
 まあ、目的外使用(5本芯の信号専用ケーブルの代用)なので、ちょっとした授業料になった、という事か。

 さて、明日はどうなる?どうする?

FC2blog テーマ:研究者の生活 - ジャンル:学問・文化・芸術

【2018/08/31 21:46】 | 研究
トラックバック(0) |