なにやら妙な研究してる・そういう噂~環境科学&農生態学の物質循環研究者の日常~
 昨日の脱稿から気が抜けたままだったため、ピリッとした行動が出来なかった1日。とはいえ、今日〆切の韓国である学会の要旨を書かなくてはいけない。という事で、焦りはあるけど締まりがないという非常に厄介な精神状態となる。何とか調子は昼から午後遅くになるにつれどんどん上がってきて、まあ何とか…という英文要旨を書いて終了。何故か職場からアクセスできない(違反ブロックも出ない)ので、仕方なく英文要旨はDropBoxで共有することにして、もう一方の頼まれものをざっと見直して、PDFに変換して編集部に送付。

 車で帰る道、気が軽い。でも注意を怠らずに帰宅。凍結がなくなっているのは有難い。しかし明日は輪行したほうが良いか?と考える。行きは良いけど、午後はどうなるか判らない。前回の雪を考えると、「さっさと帰って良い」というアナウンスは無と思われる。早起きか…。そんなことを考えるより、兎にも角にも、学会に要旨を送らなくては、と少々作業して登録。本当、ギリギリだな。

 色々試して動かしているステッピングモーター、2相制御では動きが安定しないので困る。が、1相だと結構うまく動く。となると後は1-2相制御を組んでみるか。でもちょっと気合が足らない感がある。アツアツの半田ごて作業もいいかな…でも日食関係での依頼物があり、データの取り纏めが必要か。或いは早々に…本を読みながら寝落ちするか?

 兎も角、2つの〆切が日程通りに終われたのは有難いことだ。

FC2blog テーマ:研究者の生活 - ジャンル:学問・文化・芸術

【2018/01/31 19:09】 | 研究
トラックバック(0) |