なにやら妙な研究してる・そういう噂~環境科学&農生態学の物質循環研究者の日常~
 先週中に済ませてしまいたかった作図と表の作成を今日の午前中、ふと閃いてさーっと書き上げ、配置した。するとちょうど午前が終了!そしてレイアウトを弄ってこの書類が必要なEリーダーに送った。とはいえ研究所関係のメールサーバーが不安定でWeb関係に関しては外部と不通になっていたので、午前中に着いたかどうかはわからない。
 食事をとり、席に帰るとWeb関係が取りあえず通じていた。情報を集め、ネットラジオを聞きつつ過ごした後、研究所員として必要だということで安全運転講習会というのに出る。内容的には納得できるものだが、1.5時間かかるのは厳しい。おわってお茶を軽く飲んで、残り時間をどうするか、と半端な時間に悩みつつ、ふと気合?否ひらめきが入って次のプログラムのデザインをさっと考え、変数とループ構造などを1時間弱作って、一息ついたところで今日は終了。
 意外と疲れ感はないものの、何となく自転車をやめる。急がず騒がず、気を付けながら帰宅。お茶を飲んで落ち着いたら先ずは気合のあるうちに、とこうして書き込んでみる。電子工作関係もやりたいし、始めたらのめりこみでたぶんブログが書けなくなりそうで。今月何冊読んだか、くらいはどこかにメモしておいたほうがいいのかな?と思うこと多少。くだらない本も面白かった本もあった。その辺、メモ書きしておきたい。

 明日はプログラミングにはまり込んで、日本でどれくらいどんな堆肥が使われているか、を明らかにするための準備になるファイルを作ることが必要。そして堆肥の量を算出するための中間段階の数字を出すことだ。金曜は妻と旅行!なので、それまでにできる限り形になるものを作っておきたい。日食機材もだけどね。

FC2blog テーマ:研究者の生活 - ジャンル:学問・文化・芸術

【2017/01/30 18:44】 | 研究
トラックバック(0) |