起きるのはきつかったが、出勤してからはまあまあの状態でプログラムのコードを見直した。何度か部分的に動かしてミスがないかを確認し、終わったらなんどかうごかして、いける、となったら完走を目指したところ、しっかり無限ループにはまり込んだ。それに気づくのに、昼食の時間が必要だった。
午後は手に汗握る状態で…とりあえず走る仕掛けだけど、それがちゃんとした数字かが怪しい。定時前には憔悴しきり、何とか一回りことを回して、もうだめ~、で、退出。
こんな時もSKY ACTIV Dの強心臓を持つデミオは楽に帰宅させてくれる…
ということで帰宅。疲れたけど、最低限、シャワーを浴びなくては…と考える。
またPCがUSBの接点不良音を連打するので、もしや…と思ったら、カートリーダ^の関係らしい。これ、電源スイッチがついているので切ってみたら、ビンゴ!で解消された。しかし、割と大電流が流れるUSB3.0のコンセントがこんなに不調でいいのだろうか?再来週という予報のあったヴィデオカードが明日には到着するようだ。装備したら開け放していた片面の蓋を閉める?いや、USB2.0とUSB3.0の拡張カードをPIC Express X1コネクタに入れたいのだが。
とはいえこれは香港から帰ってからだな。すこしPICマイコンのことを勉強しなくちゃ。
午後は手に汗握る状態で…とりあえず走る仕掛けだけど、それがちゃんとした数字かが怪しい。定時前には憔悴しきり、何とか一回りことを回して、もうだめ~、で、退出。
こんな時もSKY ACTIV Dの強心臓を持つデミオは楽に帰宅させてくれる…
ということで帰宅。疲れたけど、最低限、シャワーを浴びなくては…と考える。
またPCがUSBの接点不良音を連打するので、もしや…と思ったら、カートリーダ^の関係らしい。これ、電源スイッチがついているので切ってみたら、ビンゴ!で解消された。しかし、割と大電流が流れるUSB3.0のコンセントがこんなに不調でいいのだろうか?再来週という予報のあったヴィデオカードが明日には到着するようだ。装備したら開け放していた片面の蓋を閉める?いや、USB2.0とUSB3.0の拡張カードをPIC Express X1コネクタに入れたいのだが。
とはいえこれは香港から帰ってからだな。すこしPICマイコンのことを勉強しなくちゃ。