なにやら妙な研究してる・そういう噂~環境科学&農生態学の物質循環研究者の日常~
 何とか朝起きて、出勤。
 出勤してどうもうだうだ気味になるが、本の原稿を読み直さなくては…と思い、読み始めると悪いところがぼろぼろと…これを直して、図を直して、終わってみれば結構いい感じ?でも何か怖いな。少し事務仕事などで時間を潰し、午前最大のイベントは1100時からやる、明日の一般公開の予行演習。小一時間で終わり、血糖値が下がり気味でキツくなり昼食!が、食欲が…
 カレーの小盛、調整豆乳が聞いたか、すこしおなかが緩くなり…

 午後はExcel VBAのプログラムを見直すべく、数字を見る。桁の問題のようだが、そう簡単でもなさそう。
 お茶の時間に少し考え事。北京で会うかもしれないポスドクさん(女性)に日本製の粉ミルクを持っていきたいが、どれくらい必要か、とパートさんに訊いてみるがよくわからない、とのこと。う~む・・・
 プログラムに見切りをつけたら、本の原稿を読み直し、これで行けると踏んで書き換えたモノをを出稿する。
 そしてバックアップを取ったら退出。

 気分は悪くない。山を昨日に次いで1つ越えた。後は学会発表の準備か…
 帰宅して軽く食べ、日食自動化のためのプログラミングに右往左往。でも何となく見えてくるものがある感じがする。もう少し情報を読み込んで考えて、コードに充てて行こうと考える。さて、明日は一般公開。上手く物事がこなせるといいが…

FC2blog テーマ:研究者の生活 - ジャンル:学問・文化・芸術

【2016/07/29 19:01】 | 研究
トラックバック(0) |