なにやら妙な研究してる・そういう噂~環境科学&農生態学の物質循環研究者の日常~
 長い二度寝をして、午後近くに日食の集まりの2に行くべく東京に出る。単に集まりだけではツマラナイかと思ったのと調べておきたいものやちょっとした買い物もあり、秋葉原・ヨドバシアキバに行く。秤で安いのを手に入れたかったのと、家電品でコンセントの2ピンをA型に変換するもののケーブルの無いやつ。探すのに手間取り、随分と時間を使った。割と安く済ませられてありがたかった。有隣堂にも行き、少々本をあさるが、自分のやりたい関係はすでに手元にあるという事を確認したに過ぎず。新書、文庫、売れ線・・・に感づくものなし。Raspberry Piにも新しい本が出ていてうれしい気もするが、デジタルカメラの日食撮像の自動化はニコン謹製ソフトウェア開発キット(SDK)に絞ったのでおもちゃ以外で使うことは無いかな?と。
 ガード下のパーツ店なども興味はあったが、なんか気が向かず。会場の飲み屋のある田町に移動、早かったのでエクセルシオールで時間をつぶす。

 今日のメインイベントの日食壮行会では、2014年の日食・月食の総括から、荷物はどれくらい?と言うテーマで募集の会あったところにエントリした自分、日食観測後に行くサーリセルカのオーロラに関する情報などがあった。今の時点で荷づめができているのは私だけだったらしい。重量を訊かれ、答えると、「お土産なしですね」と笑いを取られた。15日から18日まで札幌なので、準備を早くすべきと言うのは致し方ないとも話したが・・・シュールストレミング話や、色々な話が飛び出して、とても楽しい時間だった。年齢性別関係ない(男性がほとんどだけど)ごちゃまぜの日食病患者の世界は、実に濃く、底が無い。二次会は無く、次は結果報告会だね、と話して解散した。

 今日はしたたか飲んだ。水分をたっぷりとって眠らなくては。
 帰宅したら、大阪から注文していたタイマーコントローラーが届いていた。中3日、それが郵便と同じメール便なのか、と改めて知る。宅急便なら次の日の時間距離だが。明日はこのコントローラーをばらして、水晶発振子の交換を行おうと思う。限界へのチャレンジングスピリットに改造フリークの血がコミットしない理由は無い。2番手以降は無いけどね。

FC2blog テーマ:研究者の生活 - ジャンル:学問・文化・芸術

【2015/02/28 22:22】 | 日常
トラックバック(0) |