なにやら妙な研究してる・そういう噂~環境科学&農生態学の物質循環研究者の日常~
 朝起きるのは遅かったし、何となく気分も重かったが、天気は良い。太陽が出ているので、これを撮像して機材に少しでもなれるには良いかと気分を奮い立たせてみた。シャッター速度とISO感度の設定は大丈夫かも見たかった。結果はこのHPの下の方。露出はオーバーだが、D600では周縁部を撮像することになるのでこれでいいかと。D7100では欠けていく過程は撮像予定にないので良いか。
 そのあと新宿に出て、スポーツ用品店をはしごしてオーバーパンツやブレスサーモの靴下を手に入れる。ヨドバシカメラでSDカードホルダーとレンズプロテクターを買い、ブック・ファーストの理工書のコーナーに行く。出物は特にない…か?

 目は覚めているはずだが、何となく調子が出ないようでイマイチ。
 本は読めているのかもしれないが、今一つパリッとしない。上にあるほかにもHPのコンテンツを作ったりもするが、太陽が写野を横断する時間の計算を再度したのだけど簡単なことに手間取ったりする。どうしたもんかね。星座早見板ソフトでスバールバルでの日食の状況を見てみますか。

FC2blog テーマ:研究者の生活 - ジャンル:学問・文化・芸術

【2014/11/30 19:04】 | 日常
トラックバック(0) |