なにやら妙な研究してる・そういう噂~環境科学&農生態学の物質循環研究者の日常~
 半端に早く起きてしまう。ラジオ番組、かなり変わった??
 朝食を摂ったら、論文の直しと提出のために職場に出る。立ち上がりこそイマイチだったが、まあまあの調子で書き上げ、引用文献をチェックし、終わったら出稿する。
 今日〆切で、サバも読まずに出した。なんか夏休みの宿題を終わらせた気分。
 でも論文は山と書かないといけないから。あまり気も抜けない。来週には学会だから、備えないと・・・あと医者にも行っておかなくては。

 少々買いたいものと売りたい本があるので、妻と駅に待ち合わせ、ファミレスで食事の後、ホームセンターに行く。4.5mmの六角レンチが欲しかったのだが、この半端な寸法、Amazonにはあったけど、大手ホームセンターに無し。傾斜計も手ごろなのがあればと思って探りを入れたが、入れただけ。精密なことのできるニッパー(配線を切るのに使う工具)とインチサイズの六角レンチで4mmと5mmの間に来るものを入手。文具コーナーに行ったらもう来年の手帳が出いた。早いね。そのあとはブックオフ。それなりの金額になった。
 暮れなずむ中をのんびり帰宅。

 半端なサイズの六角レンチはカニ目レンチと共にアイベルCD-1を分解し、鉱物油をシリコングリスに置き換えて耐寒性を上げる作業に要る。あとはそれをやる時間であるが・・・来週の日曜日かなぁ・・・?PICマイコンを使ったGPS信号(その中には時刻情報もある)+リアルタイムクロックで正確に時を刻む時計を作るために、ファームウェアを本にあるリストを主体として小変更を加えたものを作成し今朝完成した。

FC2blog テーマ:研究者の生活 - ジャンル:学問・文化・芸術

【2014/08/31 19:15】 | 研究
トラックバック(0) |