なにやら妙な研究してる・そういう噂~環境科学&農生態学の物質循環研究者の日常~
 出だしが掴めないが、それに焦ることなく、何かしら持ち上がってくるモノがあれば・・・と論文の本文を開き、眺める。BBCやnprはどうも耳から素抜けてしまうが、だんだん気分が論文の方に乗ってきた。考察部分を見直し、結論を書き、要旨を書いて行く。終わったら昼近く。長調の曲を多く流して見たのが良かったろうか?
 出来たら体裁を整えて、共著者に書類を送った。もう一歩考える時間があった方がいいだろうか・・・まあ中国で磨くことになると思う。

 昼ご飯がこんなにやる気にさせてくれるものだとは思わなかった・・・と思うほど、気力が充実してくる。用もなくウォーキングで売店に行ったら、昨日職場に来ていたコーヒー屋さんが来ていて、一昨日切らしたコーヒーを買う。これもまた良い気分。

 帰って午後は何をするか・・・と考えたが先ずは論文の要旨だと考え、取りかかる。頭を使うことはどうもイマイチだが、それでもいい感じで取り組めた。統計情報が入らないと一番面白いところに進められないが、今は待つことかと。これも出来たら共同発表者に回す。まあまあ充実して、お茶の時間にクールブレイクし、バックアップを取って、今日は終了。
 明日荷物を送りだすが、それまでに詰めるモノを詰めてしまうことに・・・するのが順当。深夜便で届く宅急便を詰めないと、形にならない。まあ、詰めたもののチェックから始めましょう。

FC2blog テーマ:研究者の生活 - ジャンル:学問・文化・芸術

【2013/05/31 18:58】 | 研究
トラックバック(0) |