nprもBBCも聞けた。けど頭には、ハリケーンのこととイギリス新型原潜の建造に関することしか残らなかった。でもまあ・・・いいとしよう。酷い時はどうしても聞いていられないから。
そんなこんなで立ち上がりはイマイチ。ただ、コードを書き始めたら、ある程度進むと意外とイケてる感じに思えて、比較的サクサク進む。が、どうにもならない壁をときどき感じて、作業が止まった。それはプログラム上の壁でも何でもなく、心理的に持たなくなっているのだが・・・
なんだかんだとこなして、一応動くところまで進んで昼。
しかし空腹感はなく、軽く食べるだけにする。
午後は早めに始めて、本格的にデバッグ。結果、ほぼ思ったように出力が出来た。
これが第一弾。この後に本格的に数字を出すためのワークシート作りが必要になるのだが・・・その構造をどのようにするか、頭の中が混濁して何も浮かばない状態になる。必要なのは何?
暫く休み、お茶の時間を過ごして職場の集まり。それで少し頭の中がクールダウンした。何も生まれていないが。
その状態で今日は終了。帰って床屋に行き、国際免許証用の証明写真を撮る。待ち時間に地球の歩き方を買うのを忘れたが・・・まあなんとかなるかな?大昔のがあるけど。
そんなこんなで立ち上がりはイマイチ。ただ、コードを書き始めたら、ある程度進むと意外とイケてる感じに思えて、比較的サクサク進む。が、どうにもならない壁をときどき感じて、作業が止まった。それはプログラム上の壁でも何でもなく、心理的に持たなくなっているのだが・・・
なんだかんだとこなして、一応動くところまで進んで昼。
しかし空腹感はなく、軽く食べるだけにする。
午後は早めに始めて、本格的にデバッグ。結果、ほぼ思ったように出力が出来た。
これが第一弾。この後に本格的に数字を出すためのワークシート作りが必要になるのだが・・・その構造をどのようにするか、頭の中が混濁して何も浮かばない状態になる。必要なのは何?
暫く休み、お茶の時間を過ごして職場の集まり。それで少し頭の中がクールダウンした。何も生まれていないが。
その状態で今日は終了。帰って床屋に行き、国際免許証用の証明写真を撮る。待ち時間に地球の歩き方を買うのを忘れたが・・・まあなんとかなるかな?大昔のがあるけど。