なにやら妙な研究してる・そういう噂~環境科学&農生態学の物質循環研究者の日常~
 昨夜結局VBAマクロを完成したが、その神経衰弱のような検算や連絡・共用サーバーへのアップロードなどをいきなりこなす感覚と調子が結構乗っていた朝。これで9月第二週にかかると思っていた研究が一つ終わった。そして中国の学会で話す練習を兼ねて先日作ったプレゼン資料を使ってみる。まあ、言いたいことは言えてるかも。そして鳥取の学会での練習をする。10分はチョイキツイ?まあなんとかなるでしょう??と言うことでCD-ROMに焼く。USBメモリはウイルス感染があるのでダメ、となった学会、ただしバックアップには可だけど。職場HPでの論文紹介の原稿も読みこなし、OKと言うことで出稿。細かいことが終わって、残りは10月にあるプロジェクトの連携中間検討会とでもいうもののプレゼン資料を考えることになる。
 が程なくして昼休み、昼食を取りウォーキング3km、妻に頼まれたオレンジを買い、ついでに枝豆を買う。
 午後は午前の大ネタに対して幾つか考えるところを構築するが、要点は方法論、アルゴリズムを忘れて・・・おーい、ってことになる。なんだかんだ動くうち思った以上の速度で時間が過ぎてしまう。USBメモリとDropboxの二つにそれぞれ思うところのファイルを入れる。明日盛岡に行き一泊、明後日に東京で飲み会。日曜をフルに休んで月曜から鳥取へ飛ぶ。鳥取はこちらより随分と暑いようだ。元よりノータイだがクールビズが公式になり、ドレスシャツ、と思ったが長袖しか持っていない・・・日曜は半そでを買いに行く日かな。夏物放出で安いのを手に入れられるか?盛岡もそれほど涼しくは無いようだ。私は普段通りの調子でいけばいいけど、現地の人は参ってるだろうなぁ・・・
 

FC2blog テーマ:研究者の生活 - ジャンル:学問・文化・芸術

【2012/08/30 18:56】 | 研究
トラックバック(0) |