なにやら妙な研究してる・そういう噂~環境科学&農生態学の物質循環研究者の日常~
 昨日は妙に眠くてうつらうつらする時間が長く、本を読める状態じゃなかった。今朝は雑誌記事を読んで少し充実。割とシャキッと起きてる方かもしれない。チェックアウトは1100時。清々しい那須の空気を窓を開けて取り込みつつ、那須インターチェンジへ走り東北道の上り側をメリハリ付けながら往路より相当ゆったりと走った。高速を降りてから給油。通勤の下道と高速主体のこの旅行で合計600km程、高速道路は冷房を使って燃費は26.9km/Lでクリーンディーゼルとしても相当にいい方だと思う。ちなみに下道だけ700kmほど走ったときの前回の燃費が23.5km/Lほど。中長距離主体ならハイブリッド車を越えられると思う。

 帰りにはホームセンターに昼食にスーパーにと寄って帰ってきてこの時刻。運転がそれほど重荷に感じないので、気分的にもまあまあサッパリしていると思う。何より温泉ででろ~んと伸び伸びになったのが良い。本が読めなかったのは残念だけど、まあそんなところか、という体調だったんだな、と納得することにする。

 田中宇というジャーナリスト?の記事で露宇戦争の趨勢が書いてあるのをサッと見たけど、個人的には、やはりそんなもんだろうな、と思う情勢…アメリカ経由の日本の報道ではウクライナ軍連戦善戦してて全勝ではなく、ロシアの大勝・ウクライナの小勝であることや戦死者的にもウクライナのほうが…というのが書かれていた。アメリカから下りてくる情報に乗るなら、破竹の勢いなウクライナ軍がクリミア半島を奪還するのは当然にして目前な筈で、ゼレンスキー大統領の勝利は目前の筈だ。が、そっちに勝利がないのはなぜかを考えたほうがいいだろう。私は賭け事はしないが、西原理恵子関連本に、通常のプレーヤーは「小勝ち・大負け」でマイナス収支であることを認識したところから賭け事を見直せ、という話を思い出す。勝利条件であるクリミア奪還に関してみれば、クリミアの橋を完全に落とせていないしクリミアへのロシアの兵站を完全に断ち切る勝利は得られていない。残念だが、クリミア半島奪還を目指すのは見果てぬ夢を提示しているのに等しい。つまり国民総動員で玉砕するのが関の山で、停戦交渉のテーブルに着く用意はゼレンスキー大統領にはない。
 私自身はどちらが勝つかなんてどうでもいい口である。明らかなのは両軍とも連度の低い兵士と指揮官同士のレベルの低い戦闘という所が分ったことであり、ここで得られた情報から日本の防衛体制をどう持つかのトランスフォーメーションを考えることである。アメリカにいい顔をするために適当にウクライナに面を売り、水面下ではロシアと貿易や交通の便宜を得るべく交渉をしておくことだ。もし国益を考えるならだが。
 公的には2/24ラインで、互いのメンツを立てつつ停戦するのが一番おさまりがいい。アメリカ的には「汚い」状況での終わりである。見果てぬ夢をガーガーいうのはダーイッシュだけで充分である。

FC2blog テーマ:研究者の生活 - ジャンル:学問・文化・芸術

【2023/05/27 17:37】 | 旅行
トラックバック(0) |
 マイナンバーカードを取得しに市役所に行き、そのあと栃木県那須町に移動。マイナンバーは暗証番号などをオープンな空間で書き出す要求があるのはどういうことか!と思う。5年で暗証番号、10年でカードを書き換え…だが、そのままなくなるんじゃないのか、国民皆保険制度とともに、と思えるのだが…。那須では温泉を楽しみ、ぐてっとして食事して…というまったりモードに入る。
 ここ最近と昨日の出張が何気にこたえているんだろうな、と思う。

 そういえば昨日帰宅する電車で隣に座った人。天体写真関係のHPかブログ記事を読んでいた。サッポロポテト現象やIRフィルタ交換とつけるフィルタに関してだったと思う。ガン見はもちろんしないが、本を読んでいるときにふと顔を上げるときに見えてしまう。サッポロポテト?IRフィルタ?わからなくて普通です。かなり特定で刺さる話。いったいどんな人なのか、声をかけてみる?いやいや、時に酒宴にエンゲージしてしまう路線とは言え、さすがに…それはキツイ。天体写真を好み、首都圏市街地で何気にディープスカイをやろうという剛の者か、あるいは週末は阿武隈高原の暗い空に走る口かもしれない。プロファクティングはそこまで。通勤電車はワンダーランドだが、この手の趣味は初めてだった。

 今日は酒も入り、ほろ酔いでこれを書いている。Amazonが来月やるであろうセールの時に買うものをためたりしている。車のバッテリが手に入るのはありがたいね。重たいけど。

FC2blog テーマ:研究者の生活 - ジャンル:学問・文化・芸術

【2023/05/26 20:51】 | 旅行
トラックバック(0) |
 2100時就寝、0230時起床、0320時頃ホテルを出て0400時頃空港到着。ネットチェックイン済みなので搭乗券を受け取りセキュリティチェックへ。PCは外に出して別途チェックのトレイに入れるけど液体類は言われなかった。
 朝食とNT$の両替に右往左往…結局ニュー台湾ドルは変えられず、持ち帰り。コインは使い切った。
 航空機の中では眠ったり本を読んだりのうちに過ぎる。3時間半以上かかるはずが、40分近く早く着いた…って!気合入れんでも、と思ったものの、早く帰れて悪いことなし。自動ゲートの入国審査はさっさと済んでしまい、むしろ税関のほうが手間取った。これでVisit Japan Webをやってなかったら?と思うとゾッとする。
 電車にも早々に乗れたし、帰宅も最速クラスだろう。…雨は悲しかったが。

 帰宅し、和食ファミレスで昼食。簡単に買い出しに出てこの時刻。
 妻がうまくプランを組んでくれたこともあり、充実した観光ができた。感謝である。
 疲れは思ったほどではない感じ。明日から直に仕事なので、気合入れて行かないと。

 豪州に続き台湾、という事で、写真の整理が進まない!というのが厄介である。

FC2blog テーマ:研究者の生活 - ジャンル:学問・文化・芸術

【2023/05/07 15:13】 | 旅行
トラックバック(0) |
 朝を食べ、少し時間がたってから中正紀念堂に行き、衛兵の交代式を見た。2人いるだけの衛兵の交代、タイミングが揃いすぎてちょい怖いくらい。この手の儀仗隊はなりたい人は多いんだろうな、と考える。階級章は分からないけど、年齢は20代前半?というのもちょい驚き。
 そのあと台北植物園に行く。この辺は私の趣味。シダのところはちょっと敬遠したけど、亜熱帯の植生にはやはり興味が行く。石垣島ともなんか違って興味深かった。その出入り口付近の食堂で昼食をとり、いったんホテルに帰るがルームメイクがされていないのでしばし待つべくロビーでまったり。結構贅沢な時間を過ごす。
 ルームメイクが終わらないので、まあいいか、と中山に行き、スーパーでお土産を買い、甘味を食べて、荷物を置いて、今度は有名店らしい餃子屋に行く。並んでいるのは地元のと人たちのよう。テイクアウトを頼み、ホテルで食す。北京の有名店も旨かったが、ここもまたよし!終わってしばし、荷物を詰めて家路の準備。ホテルに聞いたら深夜から早朝に代わる時間帯の空港行リムジンバス情報は得られず。タクシーで行くことを勧められた。NT$1440は大体7000円は、ゴツイか?
 明日はホテルを0330時に出て、0645時の飛行機で日本へ、となる。眠るのは飛行機の中で、か。LCCだから機内サービスはないしね。

FC2blog テーマ:研究者の生活 - ジャンル:学問・文化・芸術

【2023/05/06 20:07】 | 旅行
トラックバック(0) |
 早朝に食事、すったもんだしつつ早い時刻に故宮博物院に到着、のんびりと見学して昼食を頂いた。思った以上に高価なのは日本の博物館と同じか、という値段。企画展示の現代性と常設展示の歴史性の感じがとてもよかったし、4階の食堂の風景もまあまあ良かったので良いことにする。
 いったん宿に帰り午睡。そのあとMRTの赤線で海沿いの町へ。暮れなずむ海と港を見つつ、黄昏時に辞して夜市に出かける。妻は牡蠣オムレツ、私はチャーハンと野菜炒めを頂いた。ともかく、旨かった。
 そこから宿に帰り、台湾ビールを飲んでしばしまったり。そしてこれを書いてみる。
 明日は簡単な近場観光、早々に終わって明後日の夜明け前に空港に向けて出発することになる。
 ああ、オンラインチェックインをしておかなくては。

FC2blog テーマ:研究者の生活 - ジャンル:学問・文化・芸術

【2023/05/05 22:25】 | 旅行
トラックバック(0) |